ここではナルコレ「知の試練」の攻略について紹介しています。
ナルコレでは★6になることができる★5のキャラがいます。ただし★6になるためには「超忍覚醒任務」というイベント任務を攻略して、覚醒素材を集める必要があります。今回はその任務の中で「知の試練」の攻略について紹介します!
知の試練とは?
「知の試練」はイベント任務で期間限定で出現します。「知の試練」以外にもそれぞれの属性「心、技、体、勇」も同じように試練のイベントがあります。
この超忍覚醒任務を攻略するとランダムで覚醒素材「忍玉」を入手することができます。これを集めることで★5キャラを★6に覚醒することができます!
「700万DL記念」でもこの任務が開催されます。期間は2016年9月13日〜9月30日までなので、★6になれるキャラを持っている人はこの間にゲットしましょう。
覚醒素材「知の忍玉」が必要なキャラは?
「知の忍玉」が必要な★5キャラは、うちはサスケ[憎悪に沈みし者]、うちはマダラ[六道の力]、うちはマダラ[嘲笑う真の盟主]、多由也[葬送の旋律]などがいます。
★6に覚醒するためには1体につき複数の忍玉が必要になります。なので周回する必要がありますね。しかもドロップする確率が低いとネット上での評判なので集めるのは結構大変そうです。
スタミナもドSランクで「40」、超絶ランクだと「50」必要になるので周回するには忍石の消費も多くなりそうですね。スタミナに余裕があって、★6に覚醒可能なキャラを持っているなら挑戦してみてください!
攻略パーティは?
「知の試練」で出現する敵キャラは千手柱間と千手扉間です。
どちらも属性が「勇」です。
柱間の弱点は火遁、扉間の弱点は雷遁です。
2体とも一度倒すと復活します。
柱間は全体攻撃をバンバンしてきます。一度HPを回復すると「仙法・明神門」の全体攻撃を使用してきます。
扉間は「飛雷神の術」で自身の回避率を上げて単体攻撃をしてきます。HP回復後は「互乗起爆札」で全体攻撃を仕掛けてきます。
おすすめの攻略方法は、柱間から倒すことです。
柱間は全体攻撃が主体なので回復キャラがやられると一気にピンチになります。
ですが、火遁が効果的なので速攻で倒してしまえば後は扉間だけなので比較的ラクに倒せます。
扉間はスキルを無効にすることが多いのでかなり長期戦になるかもしれませんが…。
柱間の弱点属性は火遁なので、うちはサスケの火遁持ちを使うのがおすすめです。「心の試練」と同じで、うちはサスケ[蝕む呪印]は火遁持ちでしかも単体攻撃なのでおすすめです。
まとめ
ナルコレのイベント「知の試練」の攻略について紹介しました。穢土転生した初代火影と二代目火影が相手なので、攻撃がかなり厄介ですが、弱点をせめていけば勝機はありそうですね!
難易度はかなり高いですが、フレンドにも強力な助っ人を呼んでしっかり攻略法を考えて挑戦してみてください!★6キャラは強力なので他の任務の攻略がすごく楽になりますよー!
忍石は無料で貯められますよ!↓こちら↓をクリックし試してみてください!
「心」属性の★6覚醒可能キャラを持っている人は「心の試練」の攻略へ
→ ナルコレ|攻略 心の試練は火遁で攻めろ!
「技」属性の★6覚醒可能キャラを持っている人は「技の試練」の攻略へ
→ ナルコレ|攻略 技の試練で忍玉をゲットしよう
「体」属性の★6覚醒可能キャラを持っている人は「体の試練」の攻略は↓こちら↓!
→ ナルコレ|攻略 体の試練はこのキャラで!
「勇」属性の★6覚醒可能キャラを持っている人は「勇の試練」攻略へGo!
→ ナルコレ|攻略 勇の試練は速攻がカギ