ここではナルコレの大激闘任務-師走の陣-のステージ30の攻略について紹介しています。
「ナルコレの大激闘任務ステージ30がクリアできない」
「師走の陣ステージ30の班編成が知りたい」
「ミフネはどうやったら入手できるの?」
この記事はそんな人に向けて書いています。
ナルコレ大激闘任務-師走の陣-はステージ30まであります。
今回は最終ステージ30の攻略について詳しく紹介していきます。
大激闘任務-師走の陣-の全体の攻略についてはコチラの記事へ!
【関連記事】ナルコレ|攻略 大激闘任務-師走の陣-まとめ
大激闘任務の攻略おさらい
「大激闘任務-師走の陣-」はステージ1からステージ30まであり、順番に攻略していきながら、さまざまな報酬をもらう任務です。
ステージごとに班編成の制限があったり助っ人が「増援キャラ」といって特定のキャラしか選べなかったりと一筋縄ではいかないイベントになっています。
ステージ21以降は12/5に解放しましたが、やはり後半戦ということもあって、難易度の高いステージが多いです。
大激闘任務はステージを順番にクリアしていかないと最後までいけないので、1つでもつまずくと最後までいけません。
さらに、同じステージを周回しないと次のステージが解放されないということもあるので、最後までたどり着くのはかなり大変です。
ステージ30の攻略情報
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
今回の大激闘任務-師走の陣-でも班編成の制限があるステージがたくさんあります。ステージ30も当然制限があります。
制限は「班編成2人以下」「コンティニュー制限」「初回チャクラ回復無し」です。
ステージ30にはコンティニュー制限があります。つまりコンティニューできないということです。
出現キャラは、サクラ(技)、いの(技)、ヒナタ(技)、テンテン(体)、綱手(体)の5人。
各キャラの主な動きは次のとおりです。
<サクラ>
味方全体強化でスキル回避をしてきます。さらにこちらの防御力アップを使用すると耐性無視の攻撃を仕掛けてきます。このステージの一番厄介なキャラ。
<いの>
心転身の術で魅了してきたり回復させたりします。
<ヒナタ>
単体攻撃がメイン。
<テンテン>
単体攻撃・全体攻撃など。
<綱手>
味方強化+回復。攻撃はお決まりの体術
このステージで一番注意するのがサクラです。
決意ナルト孤独サスケ対策として、スキルが効きにくくなっています。
さらに、こちらの防御力をアップすると耐性無視の攻撃をしてきます。1回1万ダメージを2回してくるので、たいていはやられてしまいます。
サスケの掌の印のように、HPが0になっても一度回復する忍具をつけておいたほうが良さそうです。
師走の陣ステージ30
【縛り】
班編成2人以下
初回チャクラ回復無し
コンティニュー制限
【スタミナ】
50
【経験値】
約2000
【報酬】
初回達成報酬: 推薦状★5×1 [通り名]師走の覇者
特別報酬: ミフネ[大武辺者]×1
ドロップ報酬: ミフネ[大武辺者] テンテン[達人忍具使い] 君麻呂[殺戮の舞踏者]
5回達成報酬: 忍具:雷雲×1
10回達成報酬: 忍石×2
15回達成報酬: 忍石×3
【出現キャラ】
春野サクラ(技属性)
山中いの(技属性)
日向ヒナタ(心属性)
テンテン(体属性)
綱手(体属性)
春野サクラ(技属性)
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
効きやすい: 雷遁
効きにくい: 火遁 水遁 風遁 土遁 雷遁 木遁 医療 時空間 武器 分身 固有 口寄せ 体術 幻術 呪印術 封印術 秘伝 仙術 写輪眼 無 白眼 輪廻眼 氷遁 炎遁 溶遁 沸遁 磁遁 塵遁 六道 輪廻写輪眼 尾獣
効かない:
【使用スキル】
桜花衝・満開 = 単体攻撃
桜花衝・乱れ桜 = 単体攻撃
桜花演舞衝 = 耐性無視単体攻撃+防御力ダウン
卓抜した回避能力 = 味方全体強化+スキル回避状態
胆大心小の精神 = 自身強化
山中いの(技属性)
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
効きやすい: 体術
効きにくい: 固有 無
効かない: 秘伝
【使用スキル】
心乱身の術 = 全体+確率で混乱状態
心転身の術 = 単体+確率で魅了状態+確率で操状態
日向ヒナタ(心属性)
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
効きやすい: 封印術
効きにくい: 固有 無
効かない: 白眼
【使用スキル】
八卦空掌 = 単体攻撃
決死の覚悟 = 自身+確率でかばう状態
柔歩双獅拳 = 単体攻撃+確率で白眼タイプ弱点状態
柔拳秘伝高等体術 = 自身強化
テンテン(体属性)
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
効きやすい: 風遁 雷遁
効きにくい: 固有 無
効かない: 武器
【使用スキル】
起爆鉄球 = 単体攻撃
双昇龍・乱舞二連 = 単体攻撃
必殺必中 = 自身強化
双昇龍 = 全体攻撃+確率で気絶状態
いい加減にしないと怒るわよ! = 味方全体強化+武器タイプ無効状態
綱手(体属性)
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
効きやすい: 封印術
効きにくい: 医療 固有 体術 無
効かない: 木遁 口寄せ
【使用スキル】
痛天撃 = 単体攻撃
怪力パンチ = 単体攻撃
痛天脚 = 全体攻撃+ノックバック
行くよ、あんたたち! = 味方全体回復+強化
掌仙術 = 味方全体回復
ステージ30おすすめ班編成は?
管理人が攻略したときの班編成はつぎの通りです。
山中いの[美しき萩の花] 隊長
うずまきナルト[育む絆]
うちはサスケ[断ち切る過去] 助っ人
基本的な戦い方は次の通りです。
いの = 「才色の花」で回復
ナルト = 防御で壁役。スキを見て螺旋乱丸
サスケ = 孤独状態から須佐能乎・千鳥
攻撃は孤独サスケ。サクラの桜花演舞衝の攻撃を防ぐためにナルトは防御しておきます。
サスケの攻撃2回でサクラ以外は倒せるので、あとはサクラより先にどれだけ攻撃できるかで決まります。
スキル回避がかかっていなければ、HPが70万くらいなのでダメージ半減で1回25万くらいを3回で倒すことができるはずです。
ミフネの能力評価
ステージ30を攻略すると、ドロップ報酬または特別報酬でミフネ[大武辺者]を入手することができます。
ミフネは必ずドロップするわけではないので、忍道マックスにするには何度か周回する必要があります。
また、これまでの報酬だった君麻呂とテンテンもドロップすることがあります。
ちなみに、ミフネはサクラからドロップします。
ミフネの能力ですが、アタッカータイプです。
スキル2「人は刀そのものだ」で特殊状態:溜めになると、防御した回数に応じてスキルダメージがアップします。
最大4回で1000%までアップすることができ、その後にスキル1「紫電一閃」を使用すると大ダメージを与えることができます。
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
これは超忍祭で新規追加された麒麟サスケのスキルと似ています。かなり特殊なスキルですが、大ダメージを与えることできるので持っていて損はしないです。
ミフネを忍道マックスするには、ステージ30を周回する必要があります。
でも、ステージ30はスタミナ50なのでかなりのスタミナが必要になります。ラーメンがないと忍石をかなり使うことになります。
なので、↓の方法を使って忍石を貯めておきましょう。無料でできるので無課金の人も試してくださいね。
まとめ
ナルコレ・大激闘任務-師走の陣-ステージ30の攻略について紹介しました。
サクラの耐性無視攻撃を耐えながら、孤独サスケで攻撃する
最終ステージなので、気合を入れて挑みましょう。
また、ミフネを忍道マックスにするためには周回する必要があるので、攻撃パターンなどは覚えておくとミスがしなくなりますよ!
ステージ30の攻略はいかがでしたか?
孤独サスケがいればおそらく攻略はできると思いますが、持っていないとかなり苦戦するはず。
そんな時は弱点をついていくのがおすすめです。
サクラとテンテンは雷遁、ヒナタと綱手は封印術、いのは体術が弱点なので、それらのスキルを持っているキャラを編成しましょう。
大激闘任務対策ガチャでは封印術のスキル持ちのキャラも出現するので持っていない人はゲットしたほうがいいですよ。
無課金でプレーしていてお金がかけられない人は↓の裏技をやってみて。無料で忍石を入手することができますよ!
大激闘任務-師走の陣-の全体の攻略についてはコチラの記事へ!
【関連記事】ナルコレ|攻略 大激闘任務-師走の陣-まとめ