ここではナルコレ「勇の試練」の攻略について紹介しています。
ナルコレでは★6になることができる★5のキャラがいます。ただし★6になるためには「超忍覚醒任務」というイベント任務を攻略して、覚醒素材を集める必要があります。今回はその任務の中で「勇の試練」の攻略について紹介します!
勇の試練とは?
「勇の試練」はイベント任務で期間限定で出現します。「勇の試練」以外にもそれぞれの属性「心、技、体、知」も同じように試練のイベントがあります。
この超忍覚醒任務を攻略するとランダムで覚醒素材「忍玉」を入手することができます。これを集めることで★5キャラを★6に覚醒することができます!
※「700万DL記念」でもこの任務が開催されることが発表されました。期間は2016年9月13日〜9月30日までなので、★6になれるキャラを持っている人はこの間にゲットしましょう。
覚醒素材「勇の忍玉」が必要なキャラは?
「勇の忍玉」が必要な★5キャラは、千手柱間[不獟の赤い結界]、うちはオビト[完全なる力]などがいます。他に比べると少ないですが今後増える予定はありそうですね。
柱間のスキル「仙術仙法・明神門」は★6にすることで相手のスキル威力を40%までダウンできるので強敵の時はかなり有効ですよね。
忍玉は1人のキャラを覚醒するために複数必要です。しかもドロップする確率が低いとネット上での評判です。確かにyoutubeで動画を見ていてもドロップしているところは少なかったです。スタミナもドSランクで「40」、超絶ランクだと「50」必要になるので周回するには忍石の消費も多くなりそうですね。「勇」属性は比較的に★6キャラがすくないので他よりはラクですね!
攻略パーティは?
「勇の試練」で出現する敵キャラはうちはサスケとうちはイタチです。属性はどちらも「知」です。
サスケは千鳥刀や千鳥流しなど麻痺を誘発させる攻撃をしてきますが、HPが減少すると、須佐能乎状態になります。この状態になると、スキルを確率で無効にし、イタチを常にかばうようになります。イタチは月読、天照などの写輪眼の攻撃を主体としていて、こちらもHPが減少すると須佐能乎状態になります。攻撃では「十拳剣」がかなり強力なので、できればこれを食らうまでに倒してしまうほうが良いです。
おすすめの攻略方法は、全体攻撃です。サスケはHPが減ると須佐能乎になりイタチをかばいます。全体攻撃で2人分のダメージを与えていければ早めに倒すことができます。
イタチは仙術が弱点なので、うずまきナルト[拓かれた仙術]の「風遁・螺旋手裏剣(仙人モード)」で攻撃しながらサスケのかばうを誘い全体攻撃で倒してしまえば比較的簡単に攻略できます。ちなみに須佐能乎は一定のHPにならないと発動しないので、一撃で倒すかぎりぎりまで削って倒せれば発動はしません。
一番簡単な攻略法は「夜ガイ」です。これなら1回の攻撃で仕留めることができるので2回で終わりです。手っ取り早く倒したい人にはおすすめです。
まとめ
ナルコレのイベント「勇の試練」の攻略について紹介しました。他の試練に比べるとスピードが大事になるので、アシュラナルトのような強力な全体攻撃を使えるキャラを使って一気に倒しちゃいましょう。難易度は他の試練と同じで難しいですが、勇属性の★6覚醒可能キャラを持っている人は挑戦してみてください。
忍石は無料で貯められますよ!↓こちら↓をクリックし試してみてください!
「心」属性の★6覚醒可能キャラを持っている人は「心の試練」の攻略へ
→ ナルコレ|攻略 心の試練は火遁で攻めろ!
「技」属性の★6覚醒可能キャラを持っている人は「技の試練」の攻略へ
→ ナルコレ|攻略 技の試練で忍玉をゲットしよう
「体」属性の★6覚醒可能キャラを持っている人は「体の試練」の攻略は↓こちら↓!
→ ナルコレ|攻略 体の試練はこのキャラで!
「知」属性の★6覚醒可能キャラを持っている人は「知の試練」攻略ページへ!
→ ナルコレ|攻略 知の試練は柱間から倒せ!