ここではナルコレの単発ガチャと10連ガチャについて紹介しています。
「ナルコレのガチャって?」
「単発と10連って何が違うの?」
この記事はこういう人に向けて書いています。
ナルコレでは強いキャラクターを手に入れためにガチャをする必要があります。
ただ、ガチャにも色々な種類ややり方があります。
今回はナルコレのガチャで単発と10連の違いなどを紹介していきます。
ナルコレのガチャって?
ナルコレのガチャは1回につき忍石5個を消費してまわすことができます。ガチャには次のような種類があります。
レアガチャ
期間限定イベントガチャ
超忍祭・超超忍祭ガチャ
プレミアムガチャ
忍具ガチャ
友情ガチャ
チケットガチャ
「いろいろあって分かりにくい」
と思う人もいるかもしれませんね。管理人も最初はそうでした。
この中で「友情ガチャ」、「チケットガチャ」と「プレミアムガチャ」は忍石を使用しません。
「友情ガチャ」はFPという任務にフレンドを連れて行くともらえるポイントを集めるとまわすことができます。ただし、出現する内容はレア度の低いものが多いです。
「チケットガチャ」は決まった種類の中からキャラクターが出現するもので、チケット1枚につき1体もらうことができます。
「プレミアムガチャ」は1日1回限定120円で特定のキャラの中から1体が出現するガチャです。
この3つ以外のガチャは忍石を使用してガチャをまわすことができます。
また、忍具ガチャは1回につき忍石3個でまわすことができます。
ガチャはレアガチャのように毎日できるものもあれば、「超忍祭」や「イベントガチャ」のように期間限定で開催されるものもあります。
このように、ガチャは忍石を使うもの、期間が決まっているものなどで種類が分けることができます。
単発と10連ガチャの違い
ガチャでもう1つ分けられるのが単発か10連か、です。
ナルコレのガチャは1回につき1体のキャラクターを手に入れることができます。
ガチャは1回忍石5個でまわすことができます。これを単発のガチャと言います。
それに対して10回連続でまわすガチャを10連ガチャと言い、1度に50個の忍石を使うことになります。
「忍石の数を見るとどっちも一緒じゃないの?」
と思う人もいますが、大きな違いは10連ガチャだと10回に1回プラスした11回分をまわすことができます。
また、星5以上1枚確定といった出現するキャラを限定してくれることもあります。
これが単発と10連ガチャでの違いです。
単発と10連ガチャはどっちがお得?
ここまでの話からすると、10連ガチャのほうがお得なようにも思えます。
ただ、単発ガチャのほうがレア度の高いキャラが当たりやすいのではという意見もネット上ではあります。
Twitterなどでは単発でたまたま引いたら1回目でレアキャラが出た、というつぶやきがあったりします。
まさかの単発。一発ツモ。。たまにはいい事あるもんだ。あざっす。 #ナルコレ pic.twitter.com/pP3zPjex1f
— guruguru (@tattsan6969) 2016年11月17日
ナルコレ単発できたwhttps://t.co/Lh5ueohUvC
— すとれんさんです໒꒱· ゚ (@strensan) 2016年11月12日
ナルコレ
単発でサクラと小南来たから良かった!! pic.twitter.com/PnPvr8umRH— お湯 (@53oyu) 2016年10月31日
これだけ見てると単発で当たる確率のほうが高いようにも見えますよね。
単発と10連でどちらが確率が高いかはデータとして発表されているわけではないので分かりません。
でも、10連が必ずしもお得かどうかといえばそうでもないと思います。
1回で50個の忍石を使用するので簡単にはまわすこともできないということもあります。
単発だと5個あればできるという気軽さがありますしね。
「超超忍祭」開催のとき、限定1回で10連ガチャを忍石30個でまわせるときがあるので、それはお得ではないかと思います。
まとめ
ナルコレ・ガチャの単発と10連がどちらがお得かについて紹介してきました。
単発は気軽にできるのが魅力
10連は1回分おまけがつくのでお得
自分の忍石の数によって使い分けるのが一番かなというのが管理人の見解です。
と言っても・・・
やっぱり忍石はたくさんあったほうがいいですよね!
↓の方法を使えば無料で忍石を増やすことができるので試してみてください!