ここではナルコレのリセマラ・柱間の評価について紹介していきます。
柱間は木ノ葉隠れの里の創造者の1人で森の千手一族のリーダー格であった人物で初代火影でもあります。
木遁系の術を使うことができた唯一の忍で、[忍の神]ともいわれるナルトの中でも最強キャラの1人です。
ナルコレでもやはり強力キャラで、仙法や得意の木遁を使うことができます。今回はナルコレリセマラ・柱間の評価について紹介します。
ナルコレ・リセマラの注意点
リセマラは最初のガチャで強いキャラが出るまでインストールとアンインストールを繰り返すことです。
ナルコレのガチャには大きく分けて「超忍祭」、「超超忍祭」、「イベントガチャ」、「招待ガチャ」と「レアガチャ」の5つがあります。
リセマラをする場合は「超忍祭」と「超超忍祭」の時がオススメですが、いつも限定キャラが出現するとは限りません。
そんな時に注目してほしいのがガチャのメニューにある「内容一覧」というところです。
ナルコレではガチャから排出されるキャラをまとめて紹介している「内容一覧」という画面があります。ここを見れば排出されるキャラが分かるようになっているので、しっかり確認した上でガチャをするようにしましょう。
「超忍祭」と「超超忍祭」でしか出現しない限定キャラはこちらにまとめています。
【参考記事】ナルコレ|超超忍祭・限定キャラまとめ
また、ガチャを1回するためには忍石が5つ必要になります。50個使ってまわせる10連ガチャだと1回分多くまわすことができます。
通常、最初にもらえる忍石は5つですが、イベントの報酬や不具合のお詫びなどでそれ以上に忍石が貰える事があります。その場合、一度アプリを終了し再起動するとログインボーナスと同時にプレゼントBOXに追加されるはずです。
1回やってダメだからやり直しとなるまえに一度試してみてください。
柱間の基本情報
リセマラで出現する柱間についての能力を紹介していきます。
大当たり → 忍びの神と謳われる者
当たり → 不獟の赤い結界
大当たりキャラ
千手柱間[忍びの神と謳われる者]
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
レア度:5
属性:心
所属:木ノ葉
コスト:32
レベル100のステータス
HP :12667
攻撃力:14112
防御力:11224
素早さ:165
回避率:15%
会心率:15%
会心力:159%
【スキル】
スキル1
仙術 仙法木遁・真数千手 頂上化仏 (普通/90)
膨大な自然エネルギーを取り込み巨大な仏像を創造し、無慈悲なる裁きの拳を振り下ろす。敵全体に攻撃力5%+500のダメージを最大30回与える。攻撃する対象はランダムとなる。
↓
星6覚醒 仙術 仙法木遁・真数千手 頂上化仏 (速い/100)
膨大な自然エネルギーを取り込み巨大な仏像を創造し、無慈悲なる裁きの拳を振り下ろす。敵全体に攻撃力5%+1000のダメージを最大40回与える。攻撃する対象はランダムとなる。
スキル2
仙術 もう手加減はできんぞ! (速い/80)
更に仙人モードを強化する!自身の攻撃力とスキルダメージ100%アップ、仙人モードとなる。【特殊状態:仙人モード】通常攻撃が常に会心、ダメージアップ。高確率でスキルを無効化、行動後チャクラ15%回復。
↓
星6覚醒 仙術 もう手加減はできんぞ!(最速/70)
更に仙人モードを強化する!自身の攻撃力とスキルダメージ120%アップ、仙人モードとなる。【特殊状態:仙人モード】通常攻撃が常に会心、ダメージアップ。高確率でスキルを無効化、行動後チャクラ25%回復。
【隊長スキル】
全属性の最大HP・攻撃力を40%アップし、行動後チャクラ5%回復する
【アビリティ】
アビリティ1
仙人モード
最大HPが50%アップし、行動後HPとチャクラが10%回復する
↓
最大HPが100%アップし、行動後HPとチャクラが15%回復する 星6覚醒
アビリティ2
底知れぬチャクラ
最大チャクラが100アップする
↓
最大チャクラが150アップする 星6覚醒
【詳細】
誕生日:10月23日
年齢:不明
星座:天秤座
身長:185.1cm
体重:74.0kg
血液型:B型
哀しき決別の刻。後に週末の谷と呼ばれる場所で、柱間とマダラの戦いは壮絶なものになった。地形が変わるほどの忍術のぶつかり合い、共に里を作り夢見た友…柱間はこの時、一つの覚悟を決めるのだった。
仙人柱間ほしいですよね。絶対にゲットしたほうがいいですよ。ナルコレでも最強キャラの1人ですから。
こちら↓↓↓の方法で忍石を集めて仙人柱間を手に入れましょう。
当たりキャラ
千手柱間[不獟の赤い結界]
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
レア度:5
属性:勇
所属:木ノ葉
コスト:30
レベル100のステータス
HP :12342
攻撃力:12353
防御力:10053
素早さ:154
回避率:14%
会心率:14%
会心力:158%
【スキル】
スキル1
仙術 仙法・明神門(普通 /85)
巨大な鳥居を降らして動きを封じる。敵全体に攻撃力5%+800のダメージを与える。確率で明神門状態にする。特殊状態:明神門 相手のスキルの威力を30%ダウンさせる。
↓
星6覚醒 仙術 仙法・明神門(速い/70)
巨大な鳥居を降らして動きを封じる。敵全体に攻撃力5%+12000のダメージを与え、明神門状態にする。特殊状態:明神門相手のスキルの威力を40%ダウンさせる。
スキル2
木遁 木遁・木人の術 (速い/80)
人の形をした巨大な木を操り攻撃する。敵単体に攻撃力7%+1500のダメージ。味方全体の防御力を50%アップする。
↓
星6覚醒 木遁 木遁・木人の術 (速い/65)
人の形をした巨大な木を操り攻撃する。敵単体に攻撃力7%+8000のダメージ。自身のHPが多いほどダメージが上がり、HP最大でダメージ3倍。さらに味方全体の防御力を100%アップする。
【隊長スキル】
不獟の赤い結界
勇属性の最大HP・攻撃・素早さを20%アップする
【アビリティ】
アビリティ1
初代火影
行動後にHPとチャクラが10%回復する
↓
行動後にHPとチャクラが20%回復する 星6覚醒
アビリティ2
伝説の忍の神
HP80%以上の時に消費チャクラ20%減&スキルダメージ100%アップ
↓
消費チャクラ20%減&全スキルダメージ130%アップ 星6覚醒
【詳細】
誕生日:10月23日
年齢:不明
星座:天秤座
身長:185.1cm
体重:74.0kg
血液型:B型
最強の忍として木ノ葉隠れの里で語り継がれている初代火影。歴代火影四人での”四赤陽陣”と仙法・明神門の合わせ術で十尾を抑えこむ。
リセマラで柱間が当たったら?
リセマラで大当たりの千手柱間[忍びの神と謳われる者]か当たりの千手柱間[不獟の赤い結界]が当たったら、リセマラをやめるべきか?
こう悩む人もいると思います。
そこで2つの柱間のオススメポイントとイマイチポイントをまとめましたので参考にしてみてください。
千手柱間[忍びの神と謳われる者]のオススメポイント
アビィリティ1「仙人モード」とスキル2「もう手加減はできんぞ!」の組み合わせが凄い!体力とチャクラを行動後に回復することができるので回復キャラがいなくても戦えます。
スキル2「もう手加減はできんぞ!」は攻撃力とスキルダメージを上げ特殊状態「仙人モード」になれます。仙人モードになると高確率でスキルを無効にでき(ダメージを受けない)、チャクラも回復することができます。
千手柱間[忍びの神と謳われる者]のイマイチポイント
メインの攻撃が全体攻撃ですが、スキル2と組み合わせないとチャクラ消費が大きいところが難点です。
千手柱間[不獟の赤い結界]のオススメポイント
相手のスキルの威力を下げたり、味方の防御を上げたりとサポート役ができる。
千手柱間[不獟の赤い結界]のイマイチポイント
[忍びの神と謳われる者]に比べると1体で戦うというよりはサブ的な使い方になってしまいます。また、アビリティ2が条件があるため星6に覚醒しないと使いにくいです。
いかがですか?[忍びの神と謳われる者]は単体としての能力が高いので、1体でもガンガン敵を倒してくれます。
[不獟の赤い結界]はサポート部分もあるので、メインのアタッカーというよりはサブというイメージがあります。でも、通常の任務なら充分強いので問題ありません。
もう試しましたか?みんなは忍石を無料で集めています。知らない人は損しますよー。
まとめ
ナルコレのリセマラで柱間が出た時に使えるかどうかについて評価してきました。
- リセマラは「超忍祭」「超超忍祭」と表記されているもの以外は回してはいけない
- ガチャは自分が欲しいキャラが出現するかどうかを「内容一覧」でチェックしてからまわす
- [忍びの神と謳われる者]は1対1に強い
- [不獟の赤い結界]は味方を守りながら敵を弱らせて着実に倒す事ができる
どちらも強いですが、始めるなら[忍びの神と謳われる者]のほうをオススメします。
できることなら、大当たりキャラを当てたいですよね。ただ、そんな簡単には当たりません。
そこで、忍石をたくさん用意してガチャをたくさんまわせるようにして確率をあげましょう。
忍石を無料で、しかもたくさん集める方法もあるので、こちらをチェックしてください。
それ以外のキャラが当たった時の判定を知りたい人はこちら!
【参考記事】ナルコレ|リセマラ最新の当たりは?