ここではナルコレのラストバトル放送記念イベント五章「和解」の攻略について紹介しています。

ナルコレのテレビ放送記念イベントもついに今回が最後です。五章「和解」はこれまでのようなポイント対決ではなく、クリア回数によって報酬がもらえるようになっています。最大30回攻略すると報酬をすべてもらえます。今回は周回用の攻略方法を紹介します。

四章「決戦」の攻略はこちら
→ ナルコレ|攻略 四章「決戦」超ドSランク


スポンサーリンク

ナルコレ攻略・五章「和解」の特徴

ナルコレ五章「和解」
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット

ナルコレでラストバトル放送記念イベント五章「和解」は10月13日〜10月20日まで開催しています。今回はこれまでのようにナルト班、サスケ班に分かれてポイントを競うものではなく、超ドSランクのクリア回数によって報酬がもらえるような仕組みになっています。

超ドSランクは「VSナルト」「VSサスケ」の2種類あって、報酬が違います。詳しい報酬とクリア回数は下の通りです。

ナルト
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット

VSナルト 超ドS
1回達成報酬 猿王×1

3回達成報酬 根性の重り×2

5回達成報酬 根性の重り×3

7回達成報酬 猿王×3

10回達成報酬 忍石×1

12回達成報酬 根性の重り×5

15回達成報酬 ド根性忍伝×2

17回達成報酬 忍界秘伝書×1

20回達成報酬 忍石×1

22回達成報酬 ド根性忍伝×5

25回達成報酬 忍水晶×1

27回達成報酬 ド根性忍伝×5

30回達成報酬 ド根性忍伝×10

サスケ
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット

VSサスケ 超ドS
1回達成報酬 全術の巻物★3×3

3回達成報酬 カエルのガマ口×2

5回達成報酬 推薦状★3×3

7回達成報酬 全術の巻物★3×5

10回達成報酬 忍石×1

12回達成報酬 全術の巻物★4×2

15回達成報酬 推薦状★4×2

17回達成報酬 カエルのガマ口×5

20回達成報酬 忍石×1

22回達成報酬 全術の巻物★4×5

25回達成報酬 推薦状★4×3

27回達成報酬 前述の巻物★5×2

30回達成報酬 推薦状★5×1

ナルトは経験値、サスケはスキル、忍道の強化アイテムがもらえるようになっています。推薦状★5は貴重なので周回してゲットしておきましょう。


スポンサーリンク

五章「和解」超ドSランクの攻略パーティー

ここでは管理人が攻略した時に使ったパーティーを紹介したいと思います。

VSナルト

敵は六道ナルト一体のみ出現します。HP0すると復活し全回復します(合計2回)。2回目の復活のときは行動パターンが変化します。

基本は仙法・尾獣玉螺旋手裏剣のみ使用してきます。ただ全体攻撃なのでHPが低めなキャラは注意が必要です。2回目の復活の後からは尾獣玉というさらに強力なスキルを使用してくるので一気に倒してしまいましょう。

弱点は「雷遁」なのでサスケを連れていくと楽です。あとはスキルダメージを軽減できるスキルを持っているキャラを連れて行くと安心です。管理人は我愛羅[確たる決意]を使いました。

ナルコレ|星6サスケの能力と評価は?

VSサスケ

敵は六道サスケ一体が出現します。こちらもナルト同様HP0にすると、2回全回復し2回目の復活後は行動パターンが変化します。

基本は須佐能乎の鎧をまといながら、単体攻撃をしてきます。攻撃をかなり無効化するので長期戦になることが多いです。2回目の復活後からは全体攻撃も使用するので、一気に倒してしまいましょう。

弱点は風遁なので、螺旋丸や長門の「風遁・烈風掌」がおすすめです。逆に火遁は効かないので火遁キャラは連れて行かないようにしてください。

また、単体攻撃が多いサスケなので、波風ミナト[再会と信頼]のスキルでかばうを使えばより安定して攻略ができます。

ナルコレ|星6波風ミナトの能力と評価は?

四章「決戦」の攻略はこちら
→ ナルコレ|攻略 四章「決戦」超ドSランク


スポンサーリンク

まとめ

ナルコレ・ラストバトル放送記念イベント五章「和解」の攻略について紹介しました。

今回の任務は報酬がこれまでに比べると魅力的ではないので、周回するか悩むところですね。推薦状★5は貴重なのでサスケだけは周回して手に入れたほうが良さそうです。

スタミナ消費30で経験値が「3000」なのでランク上げもかねて周回するのもアリですね。

四章「決戦」の攻略はこちら
→ ナルコレ|攻略 四章「決戦」超ドSランク



>忍石を無料でゲットする方法<


スポンサーリンク