ここではナルコレの大激闘任務-弥生の陣-のステージ30の攻略について紹介しています。
「ナルコレの大激闘任務-弥生の陣-ステージ30がクリアできない」
「弥生の陣ステージ30のオススメ班編成は?」
この記事はそんな人に向けて書いています。
ナルコレ大激闘任務-弥生の陣-のステージ30は最終ステージということで難易度も高めになっています。
さらに縛りもあるので班編成の難易度も高いです。
今回は大激闘任務-霜月の陣-のステージ30の攻略について詳しく紹介したいと思います。
大激闘任務-弥生の陣-の全体の攻略についてはコチラの記事へ!
【関連記事】ナルコレ|攻略 大激闘任務-弥生の陣-まとめ
ステージ30の攻略情報
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
大激闘任務-弥生の陣-のステージ30は班編成の「縛り」が多いです。
ステージ30の縛りは4つあります。
・女性限定
・増援キャラクター
・初回チャクラ回復無し
・コンティニュー制限
ここで注目なのは「女性限定」という縛りです。
これまでの大激闘任務ではなかった縛りになっているので、班編成に迷う人が多いんじゃないでしょうか。
ナルトやサスケに頼っていた人にとっては痛い縛りになりますよね。
次に重要なのが「増援キャラクター」です。
大激闘任務ではこれまでも助っ人が固定キャラのステージの難易度が高くなっています。
今回のステージ30の固定キャラは次の3人です。
・春野サクラ[口寄せ三竦み・蛞蝓]
・うずまきクシナ[堅牢なる鎖]
・綱手[五代目火影の誇り]
画像引用:「ナルコレ」スクリーンショット
どのキャラも回復スキルを持っていて、星6覚醒しています。
サクラは回復専門、クシナと綱手は攻撃と回復ができるキャラです。
クシナは最近追加された超忍祭限定キャラで、スキルも優秀です。
次に出現キャラですが、うちは一族が5人登場します。
サスケ、イタチ、マダラ、オビト、シスイの5人です。
5人それぞれが弱点属性があるので、攻略する際の参考になるので攻略情報は必ずチェックしておきましょう。
攻略情報で注目したいのが効きやすいスキル属性と弱体などの状態異常が効くかどうかです。
ステージ30の5人は、それぞれ効きやすい属性があります。
サスケ、マダラ → 体術
イタチ → 熔遁、沸遁
オビト → 封印術
シスイ → 白眼
さらにイタチとシスイは「弱体」も効果があります。
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
この辺りを頭に入れて班編成をすれば攻略しやすくなります。
ステージ30おすすめ班編成は?
では、管理人が何度か攻略したときの編成を紹介します。
画像引用:「ナルコレ」スクリーンショット、
春野サクラ[戦野の桜花]隊長
春野サクラ[秘めたる才能]
テンテン[達人忍具使い]
照美メイ[魅惑の色目使い]
うずまきクシナ[堅牢なる鎖]増援キャラ
いくつか試しましたが、この編成が一番簡単に攻略できました。
この班編成のポイントはデバフキャラのメイと倍率系攻撃スキルのサクラの組み合わせです。
画像引用:「ナルコレ」スクリーンショット
イタチとシスイには弱体が効くので、メイのスキル2「黙れ、殺すぞ」で防御力を下げます。
そして、防御力が下がったところで、サクラのスキル「桜花衝・満開」を使います。
画像引用:「ナルコレ」スクリーンショット
サクラのスキルは自身が攻撃力アップ状態になっているとダメージが3倍になります(星6覚醒の場合)。
そこで、テンテンのスキル2「いい加減にしないと怒るわよ!」で攻撃力をアップさせます。
この状態だと1回の攻撃で倒すことができるのでオススメです。
オビトはクシナで、サスケとマダラも体術が弱点なのでサクラで攻撃すれば大ダメージを与えられるので簡単に倒すことができます。
これ以外の班編成としては、シスイは白眼が弱点なので日向ハナビやヒナタなどを入れても良いです。
体術スキル持ちキャラをもう一体いれるのもアリです。
春野サクラ[サマーバケーション]やうちはサラダ[火影に憧れる少女]は防御力を下げるスキルも持っているので1体いると便利です。
まとめ
ナルコレ・大激闘任務-弥生の陣-ステージ30の攻略について紹介しました。
弱点属性をしっかりチェックして攻略すれば倒せるはずなので、手持ちのキャラと相談しながら班編成を組んでください。
ステージ30、攻略できましたか?
オススメの班編成なら攻略も楽にできますよ。
いないキャラはガチャで手にいれるか違うキャラで代用しましょう。
ガチャをするならこちらをチェックしてくださいね。
大激闘任務-弥生の陣-の全体の攻略についてはコチラの記事へ!
【関連記事】ナルコレ|攻略 大激闘任務-弥生の陣-まとめ