ここではナルコレのイベント「輝きへと続く道」の攻略について紹介しています。
「輝きへと続く道ってどんな任務?」
「輝きへと続く道の報酬は何?」
「特効キャラは?」
この記事はこう思っている人に向けて書いています。
「輝きへと続く道」は復刻イベントで九尾化したナルトが入手できる任務になっています。
それ以外にもミナトやナルトの固有忍具が手に入るので、周回することをオススメします。
今回はナルコレの「輝きへと続く道」について紹介していきます。
ナルコレ・輝きへと続く道って?
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
イベント任務「輝きへと続く道」は「復刻Pt」を集めて、ポイントに応じて報酬がもらえる任務になっています。
報酬には星6覚醒可能のうずまきナルト[育む絆]があります。
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
通称「チリナル」と言われているキャラで、無課金で手に入るキャラとしてはトップクラスの能力を持っています。
スキル2は味方全体の素早さとスキルダメージをアップする効果があので使う機会が多くなるはずです。
また、スキル1は耐性無視の固定ダメージを全体に与えることができるのでスキル回避をしてくる敵にも有効です。
固定ダメージといっても固有忍具をつければ10万は超えるので十分強力です。
うずまきナルト[育む絆]は復刻Pt「1,000,000」達成でもらえるので、ここまではいけるようにがんばりましょう。
同時に開催されている期間限定のガチャ「二つの太陽」ではイベントの特効キャラをゲットすることができます。
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
このガチャはフィーバーガチャと言われるもので、20連すれば確実に星6覚醒可能のミナトかクシナがゲットできます。
もし、星6キャラがいないなら狙ってみるのもアリです。
「二つの太陽」で手に入る「輝きへと続く道」の特効キャラは次の通りです。
ポイント倍率12〜20倍
波風ミナト[英雄の光跡]
ポイント倍率4〜6倍
うずまきクシナ[愛しき者との再会]
ポイント倍率3〜5倍
エー[憤怒の恐怖]
キラービー[個性派人柱力]
ポイント倍率2〜3倍
はたけカカシ[木ノ葉一の技師]
千手扉間[冷静なる彗眼の士]
マイト・ガイ[飛び出せ青春]
波風ミナト[忍の矜持]
波風ミナト[温かな心]
ポイント倍率1.2〜2倍
キラービー[八尾の宿主]
はたけカカシ[伝説の始まり]
マイト・ガイ[熱き血潮]
今回の開催期間中は、Pマイルで手に入る日向ネジも特効キャラになっています。
特効キャラにはすでに入手できるものもありますが、可能なら波風ミナトを持っているとポイント集めがはかどります。
輝きへと続く道の報酬
「輝きへと続く道」で入手できる固有忍具は次のとおりです。
専用フライパン【ステータス強化】50,000Pt
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
特注クナイ・零式【スキル強化】200,000Pt
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
九尾チャクラ【チャクラ】9,000,000Pt
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
父のクナイ【ステータス強化】10,000,000Pt
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
九尾チャクラと父のクナイまでの道のりはかなりありますが、どちらも強力な固有忍具です。
九尾チャクラは昇級試験で使えるのでゲットしておくことをオススメします。
「輝きへと続く道・超絶ランク」の攻略方法
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
ここでは「輝きへと続く道・超絶ランク」の攻略について紹介していきます。
このイベントはCランク〜超絶ランクまであります。
その中で、一番難易度の高い超絶ランクの攻略を紹介します。
登場するキャラは、仮面の男とうちはマダラの2体です。
各キャラの行動パターンは次の通りです。
<仮面の男>
封印効果のある魔像の杭で攻撃してきます。HPが一定以下になると「絶望を知れ」という耐性無視の攻撃を仕掛けてきます。
<うちはマダラ>
うちは返しという術を使用してきます。この術が発動待機中はダメージが半減になります。
仮面の男が封印状態にする攻撃をしてくるので、耐性持ちの忍具などを装着しておくか、回復できるキャラを編成しましょう。
輝きへと続く道・超絶ランク
【スタミナ】
50
【経験値】
約2000
【復刻Pt】
2000(1000×2)
【出現キャラ】
仮面の男(勇属性)
うちはマダラ(勇属性)
仮面の男(勇属性)
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
効きやすい: 時空間 写輪眼
効きにくい: 固有
効かない: 火遁 武器 体術 ◆毒 ◆麻痺 ◆混乱 ◆魅了 ◆封印 ◆気絶 ◆弱体
うちはマダラ(勇属性)
画像出典:「ナルコレ」スクリーンショット
効きやすい: 時空間 体術
効きにくい: ◆混乱
効かない: 火遁 水遁 土遁 風遁 雷遁 木遁 医療 武器 分身 固有 口寄せ 幻術 秘伝 写輪眼 輪廻眼 氷遁 炎遁 溶遁 磁遁 塵遁 ◆毒 ◆麻痺 ◆魅了 ◆封印 ◆気絶 ◆弱体
おすすめ班編成
可能な限り、特効キャラを編成するようにしましょう。
孤独サスケや尾獣ナルトなど強力な助っ人がいれば1体でも倒せます。
いない場合は、特効キャラを減らして、弱点の時空間、写輪眼、体術のスキルを持ったキャラを編成しましょう。
猛毒と幻はどちらも効果があります。また、マダラには混乱も効くので状態異常をかけて戦うと楽に倒せます。
まとめ
ナルコレ・イベント任務「輝きへと続く道」の攻略について紹介しました。
このイベントは何度も復刻されている人気のイベントです。限定キャラ、固有忍具ともに強力なので必ずゲットしておきましょう!
開催期間が2週間以上あるので、少しずつでもPtを集めることをオススメします。
ただ、特効キャラがいたほうが効率は良いです。
同時開催のガチャ「二つの太陽」はフィーバーガチャなので、ポイント特効を持ったキャラを入手しやすいです。
忍石100個あれば、ミナトかクシナのどちらかはゲットできるので、固有忍具を集めるならガチャをしたほうが良いです。
もし100個忍石がないなら↓の方法を使って増やしましょう!